
銅・アルミニウム・ステンレス・鉛をはじめ、砲金・真鍮・被覆線・モーター・雑品・鉄くずなど、可能な限り取扱品目を増やし続けております。 買取価格は相場等により変動しますので、最新の買取価格は必ずお問い合わせください。
銅

光特号銅

太さ1.3mm以上で、電線(太)スクラップを剥離加工して回収した物。別名(ピカ線・ピカ特)など言われる。
新切上銅

工場から発生する純良な打抜き材など
(無酸素銅・タフピッチ銅)
上故銅

パイプや銅板など溶接部分が無く、光っている物
銅切粉

2号銅

鉄やステンレスなど異物が取り除かれている銅(伸銅向け)
2号銅

バーチクリフ(台湾)

バーチクリフ(ベトナム)

バーチクリフ(ベトナム)

メッキ銅

銅に(錫)(ニッケル)などメッキされている銅
下銅

鉄やその他異物が付着してある銅(山行製錬向け)
赤ナゲット(太)

赤ナゲット(細)

雑ナゲット

電 線

弱雑電線

家庭用ケーブルやOA配線など極端に細く銅分が低い線
雑線(43%)

銅分が約43%程度で、弱雑電線の混入が若干の有りの雑線
雑線(45%)

銅分が45%以上ある物で、弱雑電線の混入が全くない雑線
雑線(A線)

一本線(CV線・IV線など)

電力ケーブルなど、銅分が75〜80%以上の線
三本線(太・細)

導体が3相になっており、銅分が60〜70%以上の線
自動車ハーネス

自動車用の配線(手解体・機械解体)
真鍮・砲金

セパ

銅分約70%・亜鉛約30%の物
コーペル

銅分約60%・亜鉛約40%の物
真鍮コロ

真鍮にメッキがかかっていない物
込真鍮

水道蛇口など砲金・メッキ砲金・メッキ真鍮などがミックスされた物
山行込真鍮

鉄やプラスチックなど異物が多く付着している込真鍮
カット線

真鍮のワイヤー状になっている真鍮の細線
真鍮粉

真鍮の粉状スクラップ(ダライ粉・パーマ粉)成分要注意
砲金

銅と錫の合金。(青銅)とも言われる。メーター他異物を除去後の水道メーター等
メッキ砲金

砲金に錫などのメッキかかっている物
ステンレス

炉前

1m以下の大きさで異物なしのステンレス(304)
ステンレス(炉前 自社解体)

解体

1m以上で炉前に入らないステンレス(304)
切粉

ステンレスの削りカス
クローム

13クローム・18クロームなどがある
304

『SUS304』ニッケルを8.00〜10.50%含む。磁石に付かない。
304(新断)

316

『SUS316』ニッケルを10.00〜16.00%含む。磁石に付かない。
ステンレス(耐熱鋼)

アルミニウム

アルミ缶プレス(A)

アルミ缶のみの缶プレス
63S

アルミサッシの異物(鉄・プラ)を取り除いたもの(バラ・プレス)
63B

アルミサッシのビス付きのもの
ガラアルミ

アルミ鍋・アルミ釜など
込アルミホイル

自動車などのアルミホイル
鋼芯入りアルミ線

送電用のアルミケーブル アルミ歩留(60〜70%)
アルミ切粉

輸出向/その他

鉄屑(ギロ材)

鉄屑(炉前)

鉄屑(ギロ材)

クーラーラジエター

アルミと銅が半々のラジエター(鉄付き・鉄無)
モーター

自動車用バッテリー

自動車・トラックなどのバッテリー
基盤屑

リレー屑

熱交換器(自社解体)

自動車バッテリー

鉛屑(板・丸管)

鉛屑(板・丸管)

敷鉄板(新品)

敷鉄板(中古)

大型トランス(自社解体)
